保険商品 【動画付き】≈台湾在住者必見≈ 台湾在住日本人が申込可能な資産運用ツール「貯蓄型保険」 商品別利回り徹底比較! 2021年4月5日 https://youtu.be/LbiwklAtXG0 台湾在住日本人を受け入れている保険会社 台湾駐在で少しずつ溜まってきた台湾ドルを、日本より利回りがよい海外の保険で運用される方は多いです。台湾駐在中の日本人を引き受ける保険会社はございますので、日本帰国まえに加入しておこうとなります。 しかし...
保険商品 【動画付き】≈台湾在住者必見≈ サン・ライフ香港の米ドル建て養老保険「Commitment(コミットメント)」を詳細解説 2021年4月1日 https://youtu.be/CPe4Jp6_NoY 養老保険は、「資産運用 + 保障」の優れもの 養老保険とは、運用期間(保険期間)と支払う保険料を契約時に決め、保険会社に運用してもらう生命保険です。ご自身が生存していればご自身で満期金を受け取ります。もし満期前に死亡した場合は、指定受取人が同...
生命保険 台湾駐在中に、貯蓄型保険を今一度勉強しましょう(その2)日本の米ドル建て貯蓄型保険検証 2021年3月11日 前回は貯蓄型保険について解説いたしましたが、今回は日本で販売されている「米ドル建て貯蓄型保険」についてみてまいります。 日本国債と米国債の違い 貯蓄型保険の中でも「円建てより米ドル建て(外貨建て)の方が利回りが高いからよい」というフレーズをよく耳にします。事実数字上では確かにそうなのですが、ではなぜ...
生命保険 台湾駐在中に、貯蓄型保険を今一度勉強しましょう(その1) 2021年3月6日 日本の貯蓄型保険は悪なのか 先日「貯蓄型保険」で動画検索をしてみたところ、 ・貯蓄型保険には加入しちゃダメ!・生命保険で貯蓄絶対にやめて・残念なお知らせ 貯蓄型保険は最悪です・今すぐ解約して!貯蓄型保険 最悪な理由 まるで貯蓄型保険のネガティブキャンペーンのような様相で少し驚きました。商品内容をあま...
保険商品 【動画付き】≈台湾在住者必見≈ サン・ライフ香港の米ドル建て貯蓄型保険「Victory(ヴィクトリー)」を詳細解説 2021年2月17日 https://www.youtube.com/watch?v=3dTT3n84mKw 下記は動画内容の要約です。 サン・ライフ会社概要 Sun Life Financial Inc 本社:カナダ 設立:1865年 世界27か国に拠点を展開(カナダ、アメリカ、フィリピンで上場)(2021年) 総資産...
生命保険 掛け捨て型保険と貯蓄型保険の違い 2021年2月9日 保険は大きく2種類 統計によると、実に日本人の8割以上が何かしらの生命保険に加入しているそうです。(男性81%、女性85%(生命保険文化センター調べ))そして保険料ベースでは、アメリカに次ぐ世界第2位となっており、日本人は世界でも保険好きな国民と言えそうです。弊社でセミナー開催する際でも、「資産運用...
資産運用・経済知識 知ってると便利!72の法則・100の法則 2021年1月29日 資産運用を計画する際、将来どれぐらいに増えるのかをおおまかに知りたいときに便利なのが、「72の法則」「100の法則」です。これらを知っておくことで、ざっくりとした数字のイメージが簡単にできますので、是非知っておいてください。 お金が2倍になる期間が簡単にわかる まず「72の法則」ですが、資金(元本)...
資産運用・経済知識 なぜ「海外投資」なのかを正しく理解しましょう 2021年1月28日 「海外投資」に対する印象は、人によってかなり違うようです。税金のメリットがあるから、利回りがいいから、という「間違った解釈」で利用していたり、逆によくわかっていないので、怪しいと最初から決めつけてしまっていたり、お聞きすると色々な返答が返ってきます。 海外投資に限ったとことではないですが、まず何でも...
資産運用・経済知識 台湾駐在員向け-仮想通貨の基本と、資産運用としての仮想通貨の可能性 2021年1月18日 最近ビットコインが過去最高値を更新した、というニュースが報道されてました。 台湾ではビットコイン等の仮想通貨は、中華民国中央銀行(台湾)・金融監督管理委員会に通貨として認められておりませんので、あまりニュースになることはありませんね。私自身も仮想通貨は保有しておりませんが、日本では最近仮想通貨をお持...
資産運用・経済知識 新型コロナから学ぶリスク管理の重要性-資産運用の本質を知る 2021年1月9日 新型コロナによる経済への影響 世の中の新型コロナ騒ぎが止まりません。昨年の今頃は、まさかここまで全世界規模で大ごとになるとは夢にも思っておりませんでした。しかしまだまだ出口が見えてきそうにありません。 とうとう昨日、日本の首都圏エリア一都三県に緊急事態宣言が出ました。これから1カ月もしくはそれ以上の...